傾向にあります。
欧米人では食道癌(食道ガン)という病気は腺ガンが半分以上を占めます。
流動食は食べられるが、固形物の飲み込みが辛い、飲み込みにくいという症状が気になった時は、消化器
専門医を受診して食道?胃内視鏡検査を受けましょう。治療は手術、化学療法、放射線療法などが併用されます。
食道癌の検査
食道癌は色素内視鏡検査で早期発見が期待できます。通常の内視鏡検査やバリウム検査でも早期の発見は
有りますが通常のバリウム検査では見逃される可能性もあります。むしろバリウム検査は進行癌に有効とされ
ています。また、食道癌は小さくてもリンパ節に転移し易い特徴があり、食道癌の治療成績に影響を与えます。
リンパ節転移の検査はCTで腫大したリンパ節の有無の確認をします。胸部は肋骨、肺があるので超音波内視
鏡で食道内腔から食道壁の近辺のリンパ節を調べます。(この場合は1cm以下のリンパ節への転移を診断で
きます。)超音波検査は腹部と頸部に腫大しているリンパ節の有無を検査します。画像診断によるリンパ節
転移の診断率は50%位といわれ、超音波が届かない、転移が微小で正常なリンパ節と大きさが変わらなけれ
ば画像に有為差が認められませんのでここに画像診断の限界があります。(正常なリンパ節は数ミリから1
cm前後です)
食道癌の血行性転移では肝臓、肺、骨、脳、副腎に転移するケースが多いとされます。
食道癌(食道ガン)逆流性食道炎
食道から胃の境目、胃の入り口は噴門といい、胃に入った食物は食道に逆流しないようになっています。
右図の様に逆流防止機構は、〇下部食道括約帯①食道裂孔部、②HIS角部などがその役割を果たしております。それが、何らかの理由(老化で食道周囲の組織が緩む、
腹圧が高くなるなど)で逆流するのが逆流性食道炎です腹圧が高くなる原因は、肥満や咳、その他様々です。また、逆流防止機構に関係した神経、機能の障害、胃の切
除などでも起こり得ます。胃の内容物が逆流すると強い酸性のために、食道の粘膜が
侵されて潰瘍の原因となります。この逆流性食道炎が食道癌(食道ガン)という病気に関与している可能性があるという見方があります。
食道癌(食道ガン)の代表的な病気の症状
食道癌(食道ガン)という病気の代表的な症状には食べ物
のつかえ感、食事をすると食べ物がしみる、飲み込む時
痛む、胸やけ、げっぷ、嘔吐、吐血、体重減少、声枯れ
などがあります。しかしこれらは進行した食道癌(食道
ガン)の病気の症状でありそれまでは無症状が多いので
す。食物のつかえ感がはっきり自覚される頃には殆どの
場合ガン細胞が広く浸潤しています。
食道癌(食道ガン)という病気の発生頻度 -
50~70歳代の男性に多く男性の方がその比率の高い
食道癌(食道ガン)という病気は胃ガンや大腸ガンの様
には発生頻度は高くなく早期発見が重要で、放置すると
1~2年で殆どが死亡します。日本では食道癌の頻度が
高く内視鏡による早期発見、早期治療が増えています。
上にあるような自覚症状や、気になる違和感があれば
即刻消化器の専門医を受診しなければなりません。
消化器専門医による内視鏡検査が早期発見に寄与しま
す。上皮内ガンの段階ならリンパ節への転移も無く内視鏡的な手術で完治します。
治療法はその他外科治療、放射線治療、化学治療な
どが単独あるいは併用して行われます。
左図は頸部、胸部、腹部別のリンパ節の概略の部位を示し
ています。食道癌は癌の発生部位で、どのリンパ節に転移
するかが分かっており、取り残しを避ける考え方(拡大手
術)では、なるべく広範囲に切除する様にしますが、手術
の方針は可能な限り切除範囲を縮小し、術後の組織欠損や
機能障害を最小限にして、QOLを重視する方向になって
きております。消化管の早期癌(食道、胃、結腸)に内視
鏡的粘膜切除術、腹腔鏡や胸腔鏡を利用する消化管、肺の
部分切除術も増加しています。リンパ節郭清も同様の方向
にあります。
食道癌の進行度(食道癌の進行度摸式図をご覧下さい)
ステージⅠ(癌が粘膜に留まっており、近位リンパ節に転移がある。 粘膜下層まで拡大しているがリンパ節には癌が
認められない。)、ステージⅡ(癌が筋層を超えて食道の壁の外にまでわずかに拡大している。)、ステージⅢ(癌が食
道に外に明らかに出ている。食道の癌から少し離れた遠位のリンパ節に癌が転移している。)、ステージⅣ(癌は
食道周辺の臓器に及び、癌から遠位のリンパ節に転移している。 他の臓器や胸膜?腹膜に癌が認められる)
酒とタバコが好きな男性は、当然のようにお酒を飲むと
タバコを吸います。夫々単独でも注意を要する嗜好品で
すが、(特に度数の高いアルコールはハイリスク)飲酒
量が多いほど、食道を沢山アルコールが通過します。
そこに発がん性物質を多く含むタバコの煙が通ります。
このことをお考え下さい。アルコールを飲む人、喫煙本
数の多い人に食道ガンの発生率が高い傾向があります。
酒場では副流煙も多いですね。
耳鼻科領域の病気の既往歴のある人(口腔?口蓋?
舌の病気、咽頭ガン、喉頭部ガンに罹ったことがあ
る人)は食道癌(食道ガン)という病気の合併頻度が高い。
家系にガン患者が多いなら食道ガンも注意。
食道ガン多発地域(飲料水、ビタミンA不足)。
熱い茶粥をよく食べる地域は食道癌(食道ガン)が
多い傾向があるようです。参考/抗癌剤もご覧下さい)
食道癌は消化器癌のうちで最も治療が困難で、治りにくい癌のひとつである、が世界に先駆け食道癌外科治療の報告をされて以来、我が国は世界の食道癌治療の先駆的役割をはたしてきた。まだまだ満足すべき成績には至っていないが、この間の長足の進歩で患者さんにも光明が見えてきた食道癌治療の現況を述べる。
日本における悪性腫瘍(がん)の現況
平成6年のがんによる死亡者は243,670で年間死亡総数の27.8%になった。昭和10年にはわずか4.3%、30年には11.2%、40年には15.2%と増加し、昭和46年以降はがんが死因の1位をしめるようになった。特に社会的にも家庭的にも重要な地位にある働き盛りの年齢層から高齢者では3分の1以上の死因となっている。高齢化とがんの増加には強い因果関係があり、年齢の4乗に比例する。40歳から80歳になると年齢は2倍で2の4乗の16倍にがんの罹患率は上昇する。80歳までには男性は半分、女性は3分の1の人が何らかのがんになる。
食道癌の死亡率は近年やや減少傾向にある。特に女性でその傾向が著明である。死因としては男性では8位である。比較的性差のはっきりした癌で、男性:女性はほぼ5:1である。全体的に食道癌は女性のほうが悪性度が低く、性ホルモンが関係しているといわれている。
食道癌の罹患率と生活習慣は比較的つよい関係がある
特に食べ物は、口から直接食道にはいり食道粘膜と接触するため、発がんの因子と考えられている。たばこ、アルコールの摂取は食道癌と強い関連があり、たばこと強いアルコール(蒸留酒)の両方を日常的に摂取している人は、両方摂取しない人に比べて、25倍のリスクがある。ベータカロチン(にんじんに多く含まれている)の摂取は癌発生を抑制する効果がある。その他ビタミンC、牛乳なども有効とされている。
早期発見が治療成績向上に重要
高リスクの人(高齢者、男性、喫煙、飲酒)では内視鏡によるスクリーニングが早期発見に必要。
食道癌の症状は嚥下困難(食べ物がのどにつまる)、が最もおおいが、かなり初期の段階で飲み込むと胸にしみる感じを訴える場合がおおい。この様な違和感を感じた時は内視鏡検査を受けるべきである。早期では食道造影(バリウム検査)では発見できない場合がある。
食道癌治療の問題点
悪性腫瘍は1)発生局所における浸潤発育、2)リンパ行性転移'(リンパの流れにのってリンパ節等に転移する)、3)血行性転移(血の流れにのって遠隔の臓器に転移する)、4)播種によって進展進行するが、これら因子における食道癌の治療上の問題点は以下のごとくである。
1)発生局所における浸潤発育;食道癌は増殖が速く、胃癌に比べて約5倍の速さで増大するとされている。膨張性(周囲を圧排するように増殖する)より浸潤性増殖(周囲臓器を巻き込むように増殖する)が多い。さらに周囲には気管、気管支、肺、大動脈など重要な臓器があり、浸潤をうけると癌の完全除去が困難となる。
2)リンパ行性転移;食道はリンパの流れが複雑で、胸の中だけでなく、腹部や頚部へのリンパの流れがある。また、胃に比べて食道では粘膜の浅い層に多くのリンパ管がある。従って、かなり早期の時期よりリンパ節転移が起こりやすく、また広い範囲に転移する。この様なことがよく理解される1980年代前半までは食道癌に対する手術後も頚部などのリンパ節に再発する例が多かった。
3)血行性転移;食道癌はまた、血の流れにのって転移しやすく、肺、肝臓などへの転移がみられる。
4)播種;食道癌が進行し、胸膜にまで浸潤すると胸膜播種(胸に水がたまる状態)をおこす。
食道癌治療に対する取組と成果
早期食道癌
食道癌も胃癌や大腸癌と同じように早期であれば内視鏡による治療で完治させることができる。しかし、胃癌や大腸癌に比べて条件は厳しく、より早期での発見が必要である。
対策と成果:正常食道粘膜にはグリコーゲン顆粒がありルゴールで黒褐色に変色する。
これを利用して、内視鏡でルゴールを散布し、変色しない部をみいだし診断する。最近ではこのようにして発見され内視鏡治療(内視鏡下粘膜切除)で完治する例が増えてきた。
進行食道癌
食道癌に対しては抗がん剤と放射線の治療が約60%の例で有効であるが、高い率で再発する。従って進行食道癌に対する有効な治療は手術による切除である。1980年前半までは手術死亡率はおおむね10%で切除後の5年生存率は20%と、食道癌外科治療成績は満足のいくものではなかった。この原因は手術操作が頚部、胸部、腹部におよび手術侵襲が過大であること、また先に述べたようにリンパの流れが複雑で完全に切除できたと思っても頚部や腹部のリンパ節に再発する例が多いことに由来する。
手術の安全性に対する対策と成果
麻酔の進歩、手術器具の改良、学会における手術手技の検討による外科医の技術?理解の進歩などにより手術死亡率は食道癌治療に専念している施設でおおむね5%以下となった。我々は2.7%である。
手術の根治性(癌を治癒させること)に対する対策と成果
1980年代なかばより本邦では食道癌に対し拡大リンパ節郭清(頚部、胸部、腹部のリンパ節を広く摘出する)が行われるようになった。われわれも1986年より拡大リンパ節郭清を開始し、これまで300例以上に行った。それ以前の例の5年生存率は20%で、再発の60%以上の例がリンパ節再発であった。単純に比較できないが、拡大リンパ節郭清例の5年生存率は52%で、リンパ節再発は17%と減少した。手術は大きくなるが、安全性の向上とともに食道癌手術成績は改善した。
患者さんのを低下させない対策と成果
食道癌根治手術は過大な侵襲のため、術後のquaの低下をきたすことが多い。まず、嚥下障害(食道が切除され、頚部食道と胃がつながれるため飲み込みにくいと感じる)に対しては、本来食道のあった部に胃をもちあげて頚部の食道とつなぐことにより、より生理的な食べ物の通過路を作成している。これにより生理的な嚥下機能を保つことができている。さらに手術の創を小さくしQOLの向上をはかっている。食道癌根治手術では胸、腹、頸に手術操作が及び、これが患者さんのQOLの低下につながっている。そこで、すでに胆嚢摘出術で広く用いら
れている内視鏡手術を応用し、胸部は大きく切開せず、5cmの小さな切開と人さし指程度の穴を4箇所あけてテレビカメラを胸のなかに入れて手術をおこなっている(胸腔鏡下食道切除)。これまで70例に胸腔鏡下食道切除を行った。創を小さくする一方で根治性が下がってはならない。我々が行った例では大きく胸を切開するのと同等の成績がえられている。また、
創が小さいため、術後の呼吸の状態もよく、術後にマラソンを楽しんでいる人がある。
手術にともない輸血が必要となる場合がある。輸血は免疫能(外敵と戦う力)を低下させ、癌
患者の手術時に輸血をすることによって術後の合併症の増加や再発率の上昇をきたすとされている。そこで我々は術前患者さんの血液を2週間で800g採血?保存し手術時に使用し、他
人の血液を用いずに手術をおこなっている。さらに、最近では出血量をより少なくし、術前の血液保存なく、全く無輸血で手術を行うようにしている。この成果は今しばらく待つ必要
がある。
以上、つい20年前までは食道癌は手術による死亡率も高く、また手術によっても再発率が高
く、なかなか治癒することのできない病気であった。近年では食道を切除せずに内視鏡治療で治癒させることができる状態で発見される例も増えている。また手術は安全となり、術後
の成績も飛躍的に改善したといえる。しかし、まだまだ食道癌で命をなくす患者さんがお
られ、今後さらなる治療法の進歩が必要と考えている。
食道癌(食道ガン)発見頻度が高まっている食道癌(食道ガン)?病気症状?原因
内視鏡検査と食道癌(食道ガン)「内視鏡の検査が食道癌{食道ガン}の早期発見に寄与しています」
50~70歳代の男性に多く発生する傾向のある、食道に出来るガンです。早期食道癌(食道ガン)は上部
消化管内視鏡検査の普及により、発見頻度が高まっています。が、自覚症状から見ると喉頭部などの入り口
に近い食道癌(食道ガン)という病気は発見され易く、奥にある食道癌(食道ガン)は殆ど病気の症状も無く
気づいた時には重症という事が少なく有りません入り口近くの食道癌(食道ガン)という病気は、物を飲み込
む時のつかえ感などを感じるため、早く気づき易いのですが、食道癌(食道ガン)という病気ばかりでなく、
肺、甲状腺の腫れや炎症、大動脈瘤でも同様の病気の症状は現れます。(50歳代で急増し、60歳代は全体
の50%を占め、70歳以上は全体の30%以上になります。)
食道癌(食道ガン)という病気の症状
白血病分類
患者さんの80%は嚥下困難やつかえ感を訴え、体重は次第に減ってゆきます。この通過障害を感じずに声
白血病分類
かすれや、頸部リンパ節の腫れから、受診し、食道癌(食道ガン)という病気が発見される事もあります。
白血病分類
食道癌という病気の発症原因
胃ガンに比べて、リンパ節転移しやすいガンで、その誘因はアルコール、タバコ、低栄養
白血病分類
(微量栄養素欠乏)
慢性的刺激(食道への食物による刺激)などが考えられています。男性の方が4~7:1で
白血病分類
多く、中国やロシ
アでは、度の強いアルコールを飲むため、食道癌(食道ガン)という病気が多いとされま
白血病分類
す。酒とタバコ両方
をたしなむ人に特に発生し易い傾向にあります。咽頭、喉頭の粘膜は食道と同じ扁平上皮の
白血病分類
ため食道癌の患者
さんは咽頭、喉頭などの癌も発生し易いと考えられており、専門医の診断が求められます。
白血病分類
食道癌という病気の発症率
日本人の食道ガンは扁平上皮ガンが90~95%、腺ガンが2、5%ですが腺ガンは増加
2012年5月23日星期三
订阅:
博文评论 (Atom)
没有评论:
发表评论