部位別にみると声門がんが60~65%、声門上30~35%、声門下は1~2%です。
同じ喉頭がんでも3つの部位によって初発症状、進行度と症状の変化、転移率、治療法、治りやすさまでいろいろと違ってきます。
転移は頸部のリンパ節転移がほとんどであり、遠隔転移は末期などのぞいては少なく、そのほとんどは肺にきます。
Chapter.2:症状
発生部位により最初の症状は異なります。
声門がんではほぼすべてのかたに嗄声(させい、声がれ)がみられます。その性状は粗?性で良性の声帯ポリープとは違っていることがほとんどです。1ヶ月以上嗄声が続く場合は専門医を受診していただき調べていただいたほうがよろしいかと思います。進行してくると痰に血がまざったり、呼吸が苦しくなってきます。頸部の腫れとしてのリンパ節への転移は比較的少ないのが特徴です。
声門上がんの早期の症状は喉の異物感(部位が一定している)や、食事の時、特に固形物や刺激物を飲み込んだ時痛みが出現したりします。他の部位より比較的早期から首のリンパ節が腫れて気づかれることもあります。進行すると声門へがんがおよび嗄声や呼吸苦が出てきます。
声門下がんは進行するまで症状がでない事が多く、進行するとやはり嗄声や呼吸苦が出てきます
このように喉頭がんといってもその部位によって症状の現れ方にはちがいがでてきます。
Chapter.3:診断
耳鼻咽喉科、頭頸科を受診されるとまず視診により評価されます。
喉頭鏡という小さな鏡を喉に入れ「えー」「いー」と発声していただきながら喉頭を観察します。細いファイバースコープを鼻から挿入して腫瘍の範囲をさらに詳しく観察します。
喉頭がんが疑われると小さく腫瘍の一部を取ってきて組織診断(生険)をします。外来でファイバースコープ下に施行する施設と、入院していただき全身麻酔下に施行する施設があります。普通約1週間でがんかどうかの確認ができ、組織型の診断結果がでます。
次に首を触る触診によりリンパ節の転移がないかを調べます。転移リンパ節は通常のリンパ節より大きく硬く触れます。
さらに視診、触診でわからない深部などを評価するため、日を改めCTやMRI、超音波(エコー)など施行し、最終的に腫瘍の進行度と頸部リンパ節転移の有無と遠隔転移の有無を評価して病期を決めます。
Chapter.4:病期
腫瘍の進行度はT分類といい1a、1b、2~4の4段階に、頸部リンパ節転移はN分類といい0,1,2a,2b,2c,3の6段階に、遠隔転移はM分類といい0~1の2段階にそれぞれ分類されたうえ、最終的に総合され病期をⅠⅡⅢⅣの4段階に分類します。
Ⅰ期から進行するにつれⅣ期へと分類しますが、普通Ⅰ、Ⅱ期は早期、Ⅲ、Ⅳ期は進行がんと評価されています。
Chapter.5:治療
喉頭(原発)の治療は放射線、手術が中心となります。
抗がん剤は喉頭を温存するため放射線や手術と組み合わせて使われたり、手術不可能な時、放射線治療後の再発などの時使われたりします。
手術には大きく分け喉頭部切術と喉頭全摘術があります。喉頭部分切除術は早期がんに行われ、声帯を一部残す手術です。質は多少悪くなりますが声をのこすことができます。喉頭全摘術は部分切除の適応を逸脱した早期がんや進がんにおこなわれ声はうしなわれます。そこで術後食道発声や電気喉頭など代用発声で補う事になり練習が必要となります。
放射線は早期がんの治療の中心となります。喉頭はそのままの形で残りますので声も一番自然の声が残ります。ただし進行したボリュームのあるがんや、その部位によっては効果に限界があります。またまわりの正常組織に障害を残さずかけられる量にも限界があり何回もかけるわけにはいきません。進行がんでも場合によっては喉頭の温存の可能性を探るため行われることもあります。
施設によってはレーザー手術を早期がんの中心の治療としている所もあります。
一般に早期がんでは放射線を第一選択にその効果をみて手術を組み合わせていきます。声を残せるかどうかの判断が重要になってきます。進行がんでは手術が中心となり場合により放射線、抗がん剤を組み合わせていきます。
頸部リンパ節転移に対しては手術が中心となります。右左どちらかの片側か、両側の頸部郭清術を行います。これは耳後部から鎖骨上の頸部のリンパ節を、脂肪に包まれたままの形で大事な神経や血管を残しながら切除するという手術です。
これらの治療法はがんの進行度や部位だけでなく患者さんの年齢、全身状態、職業、社会的条件なども考慮にいれたうえで最終的に選択されます。
Chapter.6:生存率
がんの発生した部位で多少違ってきますが、Ⅰ期では80~90%放射線で治りⅠ~Ⅳ期では65~70%の5年生存率です。
これはすべてのがんのなかでも高い治療成績でではあるものの発声機能を保存できる確率は必ずしも高くなく喉頭全摘となる例が多いのが実際です。生存率を落とすことなく放射線、喉頭部切、放射線と抗がん剤の併用療法など発声機能を残した治療を選択する見極めが重要と考えられます。また進行がんでも相当に進行したがんに対しても生存率をあげる治療法を選択できるよう努力しています。喉頭癌は、頭頚部がんの中で最も頻度が高く、わが国では年間約3000人が発病しており、人口10万当たり4人強の罹患率です。
男女比は9対1で、50歳以上の男性に多く、長年の喫煙がその発癌に深く関与していると考えられています。男女の喫煙率の差が少なくなってきている影響が、今後どのような結果となって現れるか興味のあるテーマであります。
世界的にみるとスペイン、フランス、イタリアなどの南ヨーロッパやウルグアイ、ブラジルなどの南アメリカ諸国に多く、わが国は、北欧諸国などとともに比較的低頻度国ではあります。
男性に圧倒的に多く、50~60代に多くみられます。病因は明らかではありませんが、遺伝的素因のほかに、喫煙、大気汚染、飲食物による機械的刺激など、長期にわたる慢性刺激が誘因となって起こるとされています。
2週間以上しゃがれ声がつづく
声帯に発生するもの(声門がん[せいもんがん])、声帯の上方あるいは下方に発生するもの(声門上がん[せいもんじようがん]、声門下がん[せいもんかがん])があります。
声帯にがんができれば、早期から声がかれます。声帯より上のがんでは、声の異常は現れにくく、のどの違和感、異物感などのことが多いようです。声帯より下にできると、初期はほとんど無症状ですが、腫瘍[しゆよう]が大きくなると呼吸困難が起こってきます。
いずれにしても、がんが進行して潰瘍ができると、嚥下痛[えんげつう]を訴えて、病変が声帯まで広がると声がかれます。
中高年の男性で2週間以上、しゃがれ声、のどの異常感がつづくときは、一度耳鼻咽喉科で診てもらいましょう。
初期に治療すれば、声帯を失わない
病変の部位、広がりの程度、患者の年齢、全身状態、職業などの条件によって、治療法が選択されます。早期のものでは放射線治療、レーザー手術が試みられています。限られた部位のがんなら声帯を残せる喉頭部分切除術が、進行がんでは喉頭全摘出術が行われます。いずれを選ぶかは、医師によって意見が多少異なるのが現状です。適切な治療が行われれば、一般に予後は良好です。
音声のリハビリテーション
喉頭全摘出術を行った場合は、音声機能を喪失することになりますので、コミュニケーションの障害に対する配慮が必要になってきます。
喉頭をなくしたときの代用音声は、食道発声、人工喉頭、電気喉頭がおもなものです。音声の性質からみて、優れているのは食道発声です。そこで、手術後は食道音声を獲得するためのリハビリテーションを指導しています。このため、肺からの空気を食道へ直接送る音声再建手術が試みられています。
喉頭がんの名医に出会うことができて、ようやく希望をもつことが出来ました。
病気の告知を受けてから、どうしたらいいのかもわからず、ただ絶望に陥っていた私に、光を与えてくれたのは権威とも呼びたい存在です。
これまでは大した病気もしたことがなかったので、あまり医師の力量について考えることなどなかったのですが、いざとなるとそんなことは言ってられません。
ネットや口コミで喉頭がんの名医を探しました。
少しでも多くの情報を得ることが出来れば、それだけ適切な治療や延命の可能性は高まるはずです。
それならば、できることは精一杯やり遂げたい、そんな気持ちに切り替わるまでには告知から時間がかかりました。
本当ならすぐにでも行動を起こすのがベストでしょうが?人間そう強いものではありません。
最初に診察を受けた病院に喉頭がんの名医がいるかどうかすら想像しませんでした。
ただただ驚き、戸惑っておろおろしていただけです。
当然、何事も好転するはずはありません。
セカンドオピニオンという言葉すら浮かんでは来なかったのです。
そんな頭で喉頭がんの名医を探そうという活力が湧いてくるわけがありません。
実際?毎日家族に色々アドバイスを受けながらも、何一つ心を動かすことはなく、塞ぎこんでいるだけでした。
それでも重い腰を上げようと決心したのは、家族に紹介された闘病記を読んだことです。
自分と同じ境遇に陥った人が、どうやって病気と向き合っていったかを知ることで、自分も一歩前に踏み出そうと思えるようになりました。
それが喉頭がんの名医を探そうという決意につながったのです。
ささいなきっかけに思えるかもしれませんが、現実に同じ体験をした人の取り組みはとても参考になるものです。
闘病記がなければ、喉頭がんの名医を探そうとは思わなかったかもしれません。
だからといって、前を向いて歩き出さなくてはなりません。
治るのであれば早期治療を始めるべきだし、完治ができなければ延命治療を行うこともできます。
そのためには、喉頭がんの名医に一刻も早く診断を受け、治療や手術を行うことが必須です。
発病してから時間が経過すればするほど、治療は困難になっていきます。
それなら、喉頭がんの名医を探し始めるのに早すぎるということはありません。
全力を尽くして、度が過ぎるということはないのです。
自分の人生の一大事である以上、これまでにないほどの努力をしても決してやりすぎではありません。
あと一歩が足りなくて、喉頭がんの名医を探すことができなくて、残りの寿命を縮めてしまって、悔いは残らないのでしょうか?
ベストを尽くせば?まだまだ余生などといわず、十分に動き回れるかもしれないのです。
人体は時に脆く、時に屈強です。
どれだけの力を秘めているかというのは、本人の予想や認識すらも大きく上回ることがあるのです。
神秘的な生命力をコントロールするには、喉頭がんの名医の助けが必要です。
自分の身体のことは自分が一番わかるというのは思い上がりです。
やはり医学の知識がなければ把握できないことは多くあります。
喉頭がんの名医と信頼関係を作って、二人三脚で治療に取り組むことができれば、自然に生存率も高まります。
闘病記にかかれているのは生身の人間が必死で生にすがりついた記録です。
それは生きたいと願う生物本来の切実な願いを含んだもの。
人は死を恐れ?生きることを望むものです。
それでもやがては死と向かい合わなくてはならなくなります。
事故で急死するというようなことでもなければ、誰でもやがては病気になる時が来ます。
それは日常生活とかけ離れてはいますが、いつか訪れる事柄として元々予定されていると言えるものです。
喉頭がんの名医という存在は、その予定調和により病気が発症したときにいてくれなければならない存在です。
もし、世の中にヤブ医者や平均的な技術しか持っていない医師しかいなかったらどうでしょう。
それでも安心して薬を投与されたり、手術を行ったりすることができるでしょうか?
それが困難なことであっても、喉頭がんの名医は治療を諦めたりはしないでしょう。
なぜなら、患者の心のケアもまた、大切な問題だからです。
病気はなくなることはありません。
時に変容し、それまでと同じ対応では足りなくなることもあります。
喉頭がんの名医に進化の終わりはありません。
永遠に課題を突きつけられ、死に物狂いで立ち向かってきたものだけが喉頭がんの名医という称号を得ることができるのです。
たとえそれまではこだわりも何もなく生きてきたとしても、人生の大切な局面においてはこだわってもいいのではないでしょうか。
もうこの先はなくなりかねないのです。
病院ならどこでもいいという態度で後悔をしないと断言できる自信があればそれでいいでしょうが、そこまで卓越した人間はそういるものではありません。
やはり世俗的な側面を持っているのが人間です。
それは恥じることではありません。
遣り残したことがある、見守りたいものがあるというのは素晴らしいことです。
そして、その望みを叶えることもまた、重要なことです。
その手伝いをしてもらうためにも、喉頭がんの名医を探してみてはどうでしょうか。
身体が健康に近づけば、その願いも叶いやすくなるはずです。
まだまだ世界には不思議も希望も溢れています。
年老いたと思っていても、いざ健康を取り戻すと予測していなかったほどの元気が身体の底から湧きあがってくるのには驚かされます。
自分の肉体のどこにこんな活力が残されていたのかわかりませんが、喉頭がんの名医と出会って治療を受けたおかげで、笑顔を取り戻すことができたのです。
これは特別な話ではありません。
誰しも他人の力を必要としているものです。
特に喉頭がんの名医のような専門家の助力は時に必要不可欠なものになります。
迷っているだけでは何も始まりません。
たとえ今は失意の中にあっても、動き始めることで見えてくる風景が変わることもあります。
乳児白血病
名医が喉頭がんの治療や手術に当たることにより、今置かれている状況は一変する可能性を秘めているのです。
乳児白血病
諦めないでください。
まだまだ世界には可能性があるのですから。
乳児白血病
Chapter.1:喉頭がんとは
喉頭とはいわゆる「のどぼとけ」のことで、食道と気道が分離する個所に気道の安全装置(誤
乳児白血病
嚥防止)として発生した器官で下咽頭の前に隣接しています。
役目のひとつは気道の確保です。 口と肺を結ぶ空気の通路で、飲食物が肺に入らないよう
乳児白血病
調節(誤嚥防止)します。もうひとつは発声です。喉頭のなかには発声に必要な声この声帯のある部分を声門といい、それより上を声門上、下を声門下と呼び同じ喉頭がんでも3つの部位
乳児白血病
に分類して扱われます。
喉頭がんは年齢では60歳以上に発病のピークがあり、発生率は10万人に3人程度です。男女
乳児白血病
比は10:1で圧倒的に男性に多いという特徴があります。危険因子としてはタバコとお酒です。これらの継続的刺激が発がんに関与するといわれており、喉頭がんの方の喫煙率は90%以
乳児白血病
上、またアルコールの多飲が声門上がんの発生に関与すると言われています。病理組織学的には扁平上皮がんという種類のがんがほとんどです。
2012年8月11日星期六
订阅:
博文评论 (Atom)
没有评论:
发表评论