診断
症状などから脳腫瘍を疑った場合、現在はCT検査、MRI検査などの画像検査を行うことにより、脳腫瘍があるかどうか、どの場所にあるのかなど、ほぼ100%診断することができます。必要に応じて造影剤を用いた検査が行われます。治療法などを検討するために脳血管撮影、シンチグラム、腫瘍マーカーなどの検査を追加したり、神経機能の評価のために生理学的検査が必要になったりします。
治療
脳腫瘍が大きくなってくると、腫瘍周囲の脳機能を障害しさまざまな症状が出てくるとともに、頭蓋内圧亢進が生じてきます。たとえ良性腫瘍であったとしても腫瘍の部位、大きさにより命を左右しかねないのが脳腫瘍の特徴です。無症状の場合は経過観察されることもあります。治療を必要とする場合には手術が基本となります。部位によって脳の機能が分かれていますので、腫瘍の部位に応じて異なった機能障害が残る(後遺症)可能性があります。腫瘍の性質によっては放射線治療、化学療法などの補助療法を組み合わせなければならない場合もあります。腫瘍の部位、性質により治療方針が異なってきますので、各腫瘍の項目を参照してください。“脳腫瘍”などと聞くと、“とても恐ろしい不治の病”というイメージはありませんか?しかし、“脳腫瘍”のすべてが脳から発生する腫瘍を意味するものではありません。ちょっと変ですね。本来は、“脳腫瘍”は、脳から発生する腫瘍を意味する言葉なのですが、実際には、頭蓋骨の中にできる腫瘍の全てを“脳腫瘍”と呼んでいるのです。極端な場合は、頭にできる腫瘍全てを含むことさえあります。従って、ひとくちに“脳腫瘍”といっても、神経膠芽腫、悪性リンパ腫、転移性脳腫瘍などの悪性腫瘍から、髄膜腫、神経鞘腫、下垂体腺腫などの良性腫瘍まで、対象となる疾患は幅が広く、その性質は全く異なります。中には、幼少児期よりあったと考えられる、くも膜嚢胞やラトケ嚢胞、松果体嚢胞など、本当は“腫瘍”ではないものまで、“脳腫瘍”と言われてしまうことさえあるのです。“脳腫瘍”イコール不治の病ではありません。近年、MRIという脳の微細な構造までを明らかにする画像の発達に伴い(しかも、いわゆる「脳ドック」などの普及に伴い)、脳腫瘍の中でも、極めて初期の、あるいは無症状の腫瘍が偶然にも発見される頻度が高まっています。もちろん進行の速い疾患に対しては、迅速な対応が必要となることは言うまでもありません。当院では、これら多岐にわたる脳腫瘍を幅広く診療しています。診断は主に1.5テスラ高解像度MRIを用い、脳神経外科専門医および神経放射線専門医がこれを行います。本当に必要な最善の治療を慎重に考え、患者サイドに立って生活の質を向上させるための治療を目指しています。そのため、脳腫瘍の治療は、脳という特殊な領域の専門的知識ばかりでなく、「腫瘍?癌」という良性?悪性の新生物に対する腫瘍医学oncologyの立場からの目が必要となります。
このように慎重かつ入念な診断のもとに、手術が必要となった脳腫瘍の患者さんは、当院でも年間に50~70件に及びます。開頭による腫瘍摘出術には、MRI誘導によるナビゲーション?システムをいち早く導入しており、必要があればこれを利用して巨大な脳腫瘍の手術も行われます。しかし、脳腫瘍は必ずしも手術だけで治せるものではありません。極端な話になりますが、たとえば胃癌なら胃を全部取ってしまって合は、化学療法や放射線療法を併用することになります。また当院では、病理学的診断を目的としたCT/MR誘導定位脳手術による生検術を多く行っており、大学病院や他の病院からの依頼もしばしばあります。
化学療法や放射線治療などの治療は、必要に応じ北海道大学脳神経外科脳腫瘍グループおよび同放射線科神経放射線治療グループとの連係のもとに行われます。
病気は、基本的に患者さん一人一人違うもの。同じ診断名でも同じ治療になるとは限りません。当院では、それぞれの診断名ではなく、患者さん一人一人に最も合った治療法を検討し、実践することをモットーとしています。
最後になりましたが、少しでも多くの患者さんを救いたいとの信念から、日々研究も疎かにしていません。悪性脳腫瘍に対する治療成績、ナビゲーション?システムを用いた脳腫瘍摘出方法などについてまとめ、国内、国外の学会で発表しています。
脳腫瘍で頭が痛くなる場合は、いくつかの原因が挙げられますが、一番有名な原因として頭蓋内圧亢進症(ずがいないあつこうしんしょう)があります。つまり、全く新しい余計な物(腫瘍)が成長する際に、正常な脳組織を押し退けていく為に、逃げ場を失った脳(周りは頭蓋骨とよぶヘルメットによって保護されている為、この場合は外へ逃げ出せない事になります)の症状の代表が頭痛です。
1) 朝起きた際に強い頭痛を感じる
2) 吐いてしまうとすっきりする、または突発的に吐く
この様な特徴が有名です。また、逃げ場を失った脳全体の影響で、眼の奥に強い変化を伴っている場合もあります。脳の変形がわずかな時期や極めてゆっくり変化した場合は、環境の変化に対応して頭蓋内圧亢進症状、頭痛や嘔吐が出ない事もあります。
新生児や乳児で起こると、水頭症のページで紹介した様に、圧力に応じて頭が大きくなる変化(頭囲拡大)が起こるので、圧力が代償されますが、幼児以降では、頭の病気イコール頭痛のたとえにある症状はこの様に考えられています。
■頭痛以外の症状
病気の場所と関連した症状がでる事があります。代表的な症状として次のような症状があります。
腫瘍の部分は正常な神経活動は行われていません。ましてや周囲の正常は活動を妨害する事があり、ひきつけはその代表です。特に大人のひきつけは、脳腫瘍が考えられます。
■運動麻痺やことばの症状
多くは脳出血や脳梗塞と関係の深い症状ですが、少しずつ進行していく場合は、脳腫瘍の症状である場合があります。
■脳神経の症状
やはり少しずつ進行していく為に本人が自覚していない場合もありますが、眼の神経(視神経)を圧迫して、視力や視野(見えている範囲)の障害を起こす有名な病気には、ホルモン中心の下垂体の腫瘍があります。また、脳神経の腫瘍として聴神経(耳の神経で聞くとバランスの両方を司る)に発生する聴神経鞘腫は、難聴(聞こえにくさや耳鳴り)が特徴です。
■機能的な症状
下垂体に発生した腫瘍(下垂体腺腫)はある大きさ以上になると、眼の神経の症状を出しますが、ホルモンの症状で発見される事も多くあります。このタイプを機能的と呼び、女性であれば月経の変化や出産と関係のない乳汁分泌を代表的な症状とするもの(これは女性の乳汁分泌を司るホルモンセンターに発生した病気の症状です)、手足や顔貌の成人以降の変化や難治性の糖尿病を代表的な症状とするもの(これは成長ホルモンと呼ばれる成長期に身体を作る為に必要なホルモンセンターに発生した病気の症状です)、高血圧や特徴的な体格(肥満)となるステロイドホルモンと関係の深い病気など、脳腫瘍とは思わない身体の症状を出す事が特徴です。脳腫瘍とは
頭蓋内にできる腫瘍を総称して脳腫瘍と呼びます。
脳腫瘍には頭蓋内の組織が発生母地である原発性脳腫瘍のほか、頭蓋外の悪性腫瘍や癌が転移して脳内で増大する転移性脳腫瘍があります。
原発性脳腫瘍は発生部位により脳実質内腫瘍と脳実質外腫瘍の2つの種類に大別されます。
脳実質内腫瘍は脳実質を構成する神経細胞やグリア細胞などから脳内に発生します。境界が不明瞭であることが多く、手術により腫瘍全てを摘出することが困難であることが特徴です。
代表的な脳実質内腫瘍に神経膠腫や悪性リンパ腫などがあります。
脳実質外腫瘍は脳表を保護している髄膜に発生する髄膜腫や各種ホルモンの調節に関与する下垂体に発生する下垂体腺腫など、脳実質以外の組織から発生します。脳実質と境界明瞭であることが多く、手術による全摘出を目指します。
脳腫瘍のもう一つの分類として、「悪性」と「良性」に分ける方法があります。
「良性」腫瘍は比較的緩徐に増大しますが、「悪性」腫瘍は浸潤性かつ急速に増大し、手術?放射線治療?化学療法などの治療に抵抗性が高いのが特徴です。
■ 脳腫瘍の頻度
日本国内での原発性脳腫瘍の正確な発生頻度は不明ですが、2000年の長崎県における原発性脳腫瘍の登録症例では人口10万人当たり約15人でした。ちなみにアメリカでの発生率は1991年から1995年の統計で人口10万人当たり15.7人でした。
■ 脳腫瘍の発生原因
近年、脳腫瘍における遺伝子?染色体異常の関与が解明されつつありますが、発生原因の詳細はまだ不明です。家族性に発生する脳腫瘍もありますが大半は単発性です。
■ 脳腫瘍の症状について
脳腫瘍の症状には主に2つの機序が考えられます。
一つは頭蓋内圧亢進症状で、脳腫瘍による圧排や脳浮腫で頭蓋内圧が上昇して頭痛や嘔気?嘔吐、うっ血乳頭による視力低下などが出現します。
もう一つは局所神経症状で、脳腫瘍による圧迫や組織破壊よって中枢や神経線維が障害され、麻痺や知覚障害、小脳失調、けいれん発作などが出現します。
脳腫瘍が増大して圧迫や組織破壊、周囲組織の脳浮腫などにより意識や呼吸の中枢である脳幹部が障害された場合を脳ヘルニア(脳嵌頓)といい、治療を行わないと意識障害が進行して死に至る可能性があります。
■ 脳腫瘍の診断について
上記の症状が認められた場合や、脳ドックなどで偶然脳腫瘍が発見された場合には、当科外来にてまず問診?診察を行い、持参された画像なども参考にして、主に以下の検査を行います。
脳腫瘍の精査には次のようなものがあります。
頭部CT?MRI
→脳腫瘍の部位?性状を調べます。造影剤を使用することもあります。
脳シンチグラム
→特定の物質の集積を調べ、脳腫瘍の性状を調べます。
脳血管造影検査
→周囲の重要な血管との位置関係や脳腫瘍の栄養血管を調べます。
脳波検査
→けいれんの原因となる脳波異常を調べます。
病理組織診断
→手術による摘出が必要で、治療を兼ねて行われることがほとんどです。最終的な診断はこの病理組織診断で行われます。
1.~4.は外来でも可能な検査ですが、手術を前提に入院して行うことが多いです。
■ 脳腫瘍に対する治療
治療として主に下記のような方法を、病状や診断に応じてそれぞれを組み合わせて行われます。
手術による摘出術
開頭し、直接脳腫瘍の摘出を図ります。頭蓋内圧亢進が著しい場合には、腫瘍周囲の浮腫組織も切除すること(内減圧術)もあります。
症状の悪化や新たな合併を軽減するため、当科では下記のような手術補助手技を手術前や手術中に導入して腫瘍摘出術を行っています。
(手術補助手技)
血管内手術
腫瘍の栄養血管を閉塞し、腫瘍壊死?術中の出血軽減を図ります。
覚醒下開頭腫瘍摘出術
特殊な麻酔を用いて、手術中に患者さんに目を覚まして頂き、術者と直にコミュニケーションをとることで、運動?知覚神経の損傷を回避します。
ナビゲーションシステム
手術前の画像検査情報を用い、手術中に脳腫瘍の位置を特定し、脳の奥深くの神経の損傷を
避けて、可能な限りの腫瘍摘出を図ります。
放射線治療
術後に残した腫瘍や手術不能な場所にある腫瘍に対して放射線を照射し、腫瘍の縮小を図ります。
悪性脳腫瘍や転移性脳腫瘍などに対しては、積極的な適応を考えています。
当院ではライナックシステムを用いた定位放射線手術が可能であり、放射線を1点に収束す
ることで正常脳組織への被曝を最小限に抑えた放射線治療を行うことが出来ます。
化学療法
脳腫瘍に対する薬物療法は、他部位の腫瘍と異なり、効果が少ないことがほとんどですが、抗腫瘍薬への感受性が高い一部の神経膠腫や、悪性リンパ腫、放射線治療が困難な小児など
で積極的な適応が考えられます。
脳腫瘍の病態は多彩で、かつ症例ごとに異なるため、各種検査?治療を組み合わせた適切な
治療を選択したうえで、その内容を詳しくご説明し、ご理解と同意のもとに治療を行います。
私たち脳神経外科においても脳腫瘍に対する最良の治療法の研究?修得に励み、皆様にご提供できるよう努める所存です。
脳腫瘍とは頭の骨(頭蓋骨)の内側に生じるできもの(腫瘍)のことです。その場所で最初から生じた原発性脳腫瘍と、体の他の部位のがんが転移してきた転移性腫瘍とに分けられます。原発性脳腫瘍は、脳そのものから発生する腫瘍(脳実質内腫瘍)と、脳を包む膜や脳神経、下垂体などから発生し脳を圧迫するように発育する腫瘍(脳実質外腫瘍)とにさらに大きく分けられています。原発性脳腫瘍の発生は人口10万人当たり年間10-12人の頻度と言われています。脳腫瘍は子供からお年寄りまでさまざまな年代に生じます。原発性脳腫瘍も体のほかの部分の腫瘍と同じように、良性、悪性腫瘍に分かれます。
shela白血病歌手
症状
脳腫瘍は頭蓋骨の内側に生じるため、ある程度の大きさになると頭蓋骨の内側の圧力が増加
shela白血病歌手
することによって、腫瘍の種類に関係なく共通した症状があらわれます。頭が痛い(頭痛)、吐く(嘔吐)、目がかすむ(視力障害)が代表的な症状で、これは頭蓋内圧亢進症状
shela白血病歌手
と呼ばれています。特に早朝頭痛と言われるような朝起床時に強い頭痛を訴える場合、食事とは無関係に悪心を伴わずに吐く場合などは、頭蓋内圧亢進が疑われます。
shela白血病歌手
けいれん発作も脳腫瘍の初発症状として重要です。腫瘍がまわりの神経細胞を刺激することによって生じます。大人になってから初めてけいれん発作が生じたら、脳腫瘍を疑う必要が
shela白血病歌手
あります。
頭痛、嘔吐、視力障害、けいれん発作といった一般的な症状に加えて、脳腫瘍の発生した部
shela白血病歌手
位の働きが障害されて、麻痺や言葉の障害、性格変化などさまざまな症状が出現してきますが、これらは局所症状と呼ばれます。また、下垂体に腫瘍が発生すると、ホルモンの過剰分
shela白血病歌手
泌症状 (無月経?顔貌や体型の変化など)も出現します。
繰り返しになりますが、朝起床時に強い頭痛を訴える場合、食事とは無関係に悪心を伴わず
shela白血病歌手
に吐く場合、大人になってから初めてけいれん発作が生じた場合などは、ことに脳腫瘍が疑われますので専門施設の受診をお薦めします。
2012年9月5日星期三
订阅:
博文评论 (Atom)
没有评论:
发表评论